行政・企業 イベント

『4プラ』ポスター展“はっぴいえんど”で青春再び

投稿日:

札幌・大通地区のランドマーク『4丁目プラザ』(中央区南1西4)が1月末で営業を終了する――。

1971年の開業以降、最先端のファッション用品を集めるなど、若者文化の発信地として長らく活躍していたが、建物の老朽化に加え、耐震不足もあり、昨年取り壊しが決定した。

こうしたなか、今、幅広い層が足を運んでいるのは、『4プラ』の開業50年を記念したポスター展“はっぴいえんど”。4プラの地下2階と7階の2会場で開かれており、1970年代から2000年代のものまで160点がズラリと並んでいる。

想い出が蘇る・・・

2022年の幕開け早々に来館した江別市の母(50代)娘(20代)は、「私たち世代は“4プラで買い物した”ということがステータスになった。ポスターを見ると当時を思い出す。時代の流れもあり、仕方ないことだけど、閉館は寂しい(母)」と話し、「この交差点(南1西4)に4プラがあるのは当たり前の光景。取り壊された後はしばらく“4プラロス”になることは間違いない(娘)」と残念がった。

来館者を楽しませ、懐かしませる同展。入場は無料で、1月30日まで開催している。その“当時”の思い出が蘇り、心が温かくなるかも――。

ちなみに取り壊しは春頃に予定されている。

-行政・企業, イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

前回の松翁会の様子

集え!経営者 「松翁会」が4年ぶりに再開

松下幸之助の人間観・経営観を根幹に、企業経営・人づくりのあり方を会員相互が学びあう「松翁会」が9月13日、4年ぶりに再会する。 松翁会は1999年に土屋公三土屋ホールディングス会長や大谷喜一アインファ …

飲食店支援に全力!岩見沢商工会議所の「ザワDoリンク」

新型コロナウイルスに伴う営業自粛により、さまざまな業種業態が苦戦を強いられているが、とりわけ飲食店の損害は甚大と言える。 各自治体も支援に全力を挙げているが、なかでも岩見沢商工会議所(松浦淳一会頭)が …

2030の冬季オリパラを北海道、札幌で!

北京冬季オリパラが開催中だ。 世界のトップアスリートによるパフォーマンスは、人々の心に感動と活力を与えてくれるが、近年ではオリパラを“まちづくりのひとつのきっかけ”という視点で見る動きもある。 各選手 …

隈研吾氏が講演“未来の北海道”

一般社団法人北海道ファシリティマネジメント協会(本部・札幌市、生島典明会長)は2月13日、ニューオータニイン札幌で『令和3年HFMA交流懇親会』を開催し”未来の北海道・札幌まちづくり”と題した特別講演 …

北海道コカ・コーラが札幌国際大女子野球部のスポンサーに

北海道コカ・コーラボトリング(札幌市、佐々木康行社長)と、札幌国際大学女子硬式野球部が8月18日、スポンサー契約を締結した。 主将を担う白井あゆり選手(前列右)は、「選手一人ひとりが『応援されている』 …